-
好き嫌い.comでの自分の書き込みの削除方法は?弁護士が解説
好き嫌い.comは、好きか嫌いかに分かれてコメントを書き込むサイトなので対立が生じやすく、誹謗中傷等の書き込みも多発しやすいです。 書き込みをした時は、ヒートアップしていても後で冷静に自分の書き込みを振り返って後悔する方も少なくないでしょう。... -
AV動画・画像削除・ネット上に拡散された情報の削除方法
AV(アダルトビデオ)に出演すると、動画配信サイトで販売している間だけでなく、販売停止後も動画投稿サイトなどに違法アップロードされて、デジタルタトゥーとして残り続けることがあります。 こうした事態を防ぐためには、AV出演被害防止・救済法等を根... -
5ch(5ちゃんねる)のスレ書き込み削除依頼(消し方)について弁護士が解説
5ちゃんねるは日本最大規模の掲示板サイトです。匿名で書き込みができるため、身元が特定されないと錯覚しがちですが、管理者側ではIPアドレスを把握しています。 誹謗中傷等の書き込みを受けた被害者が、5ちゃんねるの運営会社に発信者情報開示請求を行え... -
ラクマやメルカリ・商標権や著作権侵害で発信者情報開示請求を受けた場合の対処方法を弁護士が解説
ラクマやメルカリ等のフリーマーケットサイトで出品した商品に関して、発信者情報開示請求を受けてしまうことがあります。その理由の一つが商標権や著作権の侵害です。 商標権や著作権の侵害に対しては、重い刑事罰に処せられる上、損害賠償額も多額になる... -
ホスラブ(ホストラブ)自分の書き込み削除方法は?放置した場合のリスクを弁護士が解説
ホスラブ(ホストラブ)は、全国のホストクラブの他、キャバクラ、風俗店などナイトワーク業界の情報交換が活発に行われている掲示板サイトです。 性質上、性的な話題も書き込まれますし、匿名で自由に書き込みできることから、キャストやお店、利用者への... -
AVのトレントで発信者情報開示請求が届いたら?和解方法など弁護士が解説
ビットトレント(BitTorrent)は、P2P方式により、ユーザー同士でファイルを共有できるソフトです。 合法的なソフトですが、最近では、AV(アダルト動画)やアニメ、音楽作品、漫画などをトレントを介してやり取りした人に対して、それぞれの作品の著作権... -
爆サイで自分の書き込み・投稿を削除する方法を弁護士が解説
爆サイは、ローカルな話題を中心とした5ちゃんねるに次ぐ規模の掲示板サイトです。 匿名でも投稿できる上、ローカルな話題も多く、その地域に住む人に対する誹謗中傷やプライバシーの侵害といった権利侵害に当たる書き込みがなされることもあります。 こう... -
掲示板の誹謗中傷はどこから?名誉毀損には?逮捕、起訴されるケースを弁護士が解説
5ちゃん・爆サイの誹謗中傷は刑法上の名誉毀損罪や侮辱罪に該当する可能性があります。 被害者が発信者を特定して告訴すれば、逮捕や起訴の可能性もありますし、民事でも慰謝料を請求されることもあります。誹謗中傷で刑事責任、民事責任を問われるケース... -
ネットの誹謗中傷で訴えられた場合の刑罰や損害賠償額、対処方法について弁護士が解説
ネットの掲示板や匿名でSNSをやっていると、気に入らない芸能人や有名人、他人に対して、誹謗中傷を行ってしまうこともあるかもしれません。 その時は、投稿者である自分の身元はバレないからと気軽に書き込んでしまうかもしれませんが、投稿内容を見た相... -
VTuberが誹謗中傷被害に遭った場合の対応方法・法的措置は?弁護士が解説
VTuber(バーチャルYouTuber)として活動している中で、誹謗中傷被害を受けることは珍しくありません。 ただ、VTuberへの誹謗中傷は、「アバター」と「中の人」のどちらに向けられたものなのかにより、取るべき法的措置も異なります。 中の人に向けられた...
ネット風評被害のことならお任せください!【無料相談受付中】
弁護士法人 法の里