-
VTuberが誹謗中傷被害に遭った場合の対応方法・法的措置は?弁護士が解説
VTuber(バーチャルYouTuber)として活動している中で、誹謗中傷被害を受けることは珍しくありません。 ただ、VTuberへの誹謗中傷は、「アバター」と「中の人」のどちらに向けられたものなのかにより、取るべき法的措置も異なります。 中の人に向けられた... -
ガールズちゃんねるで開示請求されたら?自分の書き込みの削除方法は?弁護士が解説
ガールズちゃんねるは匿名性が高い掲示板型コミュニティサイトですが、開示請求により投稿者を特定することも可能です。 開示請求された場合は、被害者から刑事上または民事上の責任追及がなされ、数十万円から数百万円といった損害賠償請求を受けてしまう... -
ママスタで開示請求されたら?自分の書き込みの削除方法は?弁護士が解説
ママスタでのトピックやコメントへの書き込みが名誉毀損、侮辱、肖像権やプライバシーの侵害に当たる場合は、誹謗中傷等を受けた人が裁判手続を利用して開示請求を行うことがあります。この場合、投稿者は民事責任、刑事責任を問われてしまう可能性があり... -
ホスラブで開示請求!投稿者を特定方法を弁護士が解説
「ホストラブ」通称「ホスラブ」で誹謗中傷され、開示請求したい場合、どのように対応すべきでしょうか。 ホストラブは夜のお店に関する情報交換ができる掲示板です。 キャバクラやホスト、風俗店まで多岐にわたるディープな情報が満載な掲示板である一方... -
発信者情報開示請求されたら?届いた後の流れを弁護士が解説
身に覚えのない、発信者情報開示に係る意見照会書が届いた場合、どのように対応すればいいのでしょうか。逃れることはできるのでしょうか? 「発信者情報開示に係る意見照会書ってなに?」 「身に覚えのない意見照会書が届いた場合どうする?」 「開示請求... -
X(旧Twitter)で発信者情報開示に係る意見照会書が届いたら?手遅れになる前に相談!弁護士が解説
X(旧Twitter)への投稿に関して発信者情報開示に係る意見照会書が届いた場合は、一般的に14日以内に同意するか拒否するかの回答を行わなければなりません。 無視したり、拒否した場合は、損害賠償額が増額されたり、刑事告訴されてしまう可能性が高まるな... -
爆サイの開示請求の手順を弁護士が解説:投稿者特定の方法
爆サイで誹謗中傷された場合、相手を特定したい場合の開示請求。どのように開示請求するのがよいのでしょうか。 爆サイは地域密着型の掲示板として知られており、県や市、町や村など、その地域ならではのローカルなスレッドがたくさんあります。 地元の話... -
好き嫌いcomで投稿者を特定したい!開示請求したい!弁護士が解説
好き嫌いcomで誹謗中傷されているので、投稿者を特定したい!開示請求したい!と考える方も多いと思います。 プロバイダ責任制限法の改正により、発信者情報開示請求が簡素になり、好き嫌いcomで誹謗中傷している投稿者を特定しやすくなりました。 ただ、... -
ネットニュース記事は削除できる?前科・逮捕歴のネット記事を削除したいなら!弁護士が解説
実名で、前科、犯罪歴、逮捕歴がネット上に報道されると、実名を晒された本人は、様々な不利益を受けることになります。 報道直後は、知り合いや近隣から白い目で見られてしまうこともありますし、ネットニュース記事が拡散されると、いわれのない誹謗中傷... -
sognoで開示請求された!自分の書き込みの削除方法は?弁護士が解説
sognoは「会社の愚痴・噂ならsogno」と呼ばれる口コミ掲示板で、自分が勤務している会社での愚痴や噂を匿名で書き込みすることができます。 口コミ掲示板ならネット上に数多くありますが、sognoならではの特徴と言えるのは、仕事の愚痴や噂などを書き込む...